今朝起きたら体の節々が痛い。 あれ! そうだ、昨夜の弓の練習で、弓の強さを10kgから12kgにあげたからだ。 弓道の教科書に射法訓というのがあり、そこに、こうある。 射法は弓を射ずして骨を射ること最も肝要なり。 体が痛 [...]
今日は弓道初級教室の卒業式。 先生方による卒業祝いの演武と私たち生徒による答礼の射。 3ヶ月前に開講式の矢渡しの演武を見て、私たちにもあんな難しいことできるのかな?と感激していたことが昨日のように思い出された。 &nbs [...]
弓道では右手に弽(ゆがけ)という手袋をはめて(差すという)矢を射る。 ボーリングのグローブ(リスタイ)のようなイメージ。 今までは道場で借りていたが、初級卒業を目処に購入した。 雨露離という銘の弽。63,0 [...]
Facebookのいいね!に励まされつつ、帯の結び方を練習しています。 弓道教歌にこんな歌が詠まれています。 不器用と 人はいふとも 稽古せよ 弓の道とは 射る計(ばかり)かは 露滴勧善歌 ま [...]
道着の角帯の締め方で難儀をしている。 貝の口、片ばさみ、袴下の結び等々。 インターネットで手順を見ても肝心なところが分からない。 いらいらしても結べるようになる訳ではない。 そんな時代もあったねと いつか話 [...]